第10回 amazon academy 持続可能なラストワンマイル配送に向けての共創 2024/8/7 14:00-15:30

開催終了 ご参加ありがとうございました。

Amazon Academyについて

2018年から開催しているAmazon Academyは、日本社会や企業が直面する課題をテー
マに取り上げ、産学官の視点から課題の解決策や目指すべき方向性について考えるイベ
ントです。

テーマ

今年のAmazon Academyでは、「持続可能なラストワンマイル配送に向けての共創」をテーマに、ラストワンマイルの課題に向けた取り組みに焦点をあてます。基調講演やパネルディスカッションにおいて、ドライバー不足などの喫緊の課題とどのように向き合っていくべきかについて、産学官の代表者の皆さまのご意見を伺います。ラストワンマイル配送における各社の取り組みやテクノロジーを駆使したプログラム、ドライバーのウェルビーイング向上のためにできること、そのために必要なイノベーションとは何か、など日本のラストワンマイル配送の未来について考察する機会となることを目指します。

概要

開催日時
2024年8月7日(水)14:00 ~ 15:30
開催形式
オンラインLive配信(Amazon Japan公式YouTubeチャンネル)
参加費
無料
対象
  • 物流・流通業界やサプライチェーンに関わる企業の方
  • ラストワンマイルにおける課題に向けた取り組みに関心のある方
  • 経営者、マネジメント層の方
  • 主催
    アマゾンジャパン
    お申し込み締め切り
    お申し込みいただいた皆様には視聴ページのURLをメールにてお送りします。当日はメールに記載されているお時間までに視聴ページにお越しください。※開始10分前までに一度視聴ページにお越しいただき、視聴確認をお願いします。
    お申し込みから視聴までの手順
  • 視聴をご希望の方は、お申込フォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。
  • お申し込みが完了すると、お申込完了メールが届きます。フォームにご登録いただいたメールアドレスに、Amazon Academyの視聴ページURLが届きます。
  • イベント当日は開催時間になりましたら視聴ページURLにアクセスし、ご視聴ください。
  • タイムテーブル

    • 14:00
    • ご挨拶

      アマゾンジャパン合同会社 社長

      ジャスパー・チャン

    • 14:10
    • 基調講演 『2024年を「物流革新元年」に』

      国土交通省物流・自動車局物流政策課長

      紺野 博行 氏

    • 14:25
    • 基調講演 『消費者とともに取り組む物流2024年問題』

      東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻 教授

      二村 真理子 氏

    • 14:40
    • パネルディスカッション(五十音順)

      株式会社イー・ロジット 代表取締役会長

      角井 亮一 氏

      ENEOS株式会社 執行理事 プラットフォーマー事業部長

      小池 泰弘 氏

      株式会社Passion monster 代表取締役社長

      高山 芽衣 氏

      三井不動産レジデンシャルリース株式会社 経営企画部長

      中村 誠 氏

    • 15:20
    • 参加者からのQ&A

    • 15:30
    • 終了

    登壇者

      • 紺野 博行 氏
      • 国土交通省物流・自動車局物流政策課長
        紺野 博行 氏

      平成11年運輸省(現国土交通省)入省。その後、国土交通省総合政策局国際物流課物流渉外官、海事局安全政策課油濁保障対策官、警察庁長官官房国際課国際協力室長、国土交通省大臣官房総務課企画官、大臣官房参事官(物流産業担当)、内閣官房内閣参事官(内閣サイバーセキュリティセンター重要インフラ第1グループ)の職を経て、令和6年7月に物流・自動車局物流政策課長に就任。

      • 二村真理子氏
      • 東京女子大学 現代教養学部 国際社会学科 経済学専攻 教授
        二村 真理子 氏

      東京女子大学文理学部社会学科卒業ののち一橋大学大学院商学研究科に進学。博士(商学)。愛知大学経営学部を経て、2009年東京女子大学経済学専攻准教授に着任。2016年より教授。専門分野は交通経済学、物流・ロジスティクス論。研究分野は運輸部門の気候変動問題に関する政策や港湾競争力の強化政策、ならびに物流の2024年問題への対応について他。公職は交通政策審議会物流部会など。

      • 角井亮一氏
      • 株式会社イー・ロジット 代表取締役会長
        角井 亮一 氏

      上智大学経済学部経済学科を3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学MBA取得(マーケティング専攻)。帰国後、船井総合研究所入社。その後、不動産会社を経て、光輝グループ入社。物流コンサルティングおよびアウトソーシングの分野で活動。2000年株式会社イー・ロジット創業。物流全般のコンサルティング・セミナー活動等を行なう。著書に『図解 基本からよくわかる物流のしくみ』(日本実業出版社)、『EC物流の動向と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)、『すごい物流戦略』(PHP研究所)など多数。

      • 小池泰弘氏
      • ENEOS株式会社 執行理事 プラットフォーマー事業部長
        小池 泰弘 氏

      1991年に日本石油(現:ENEOS)に入社、電力会社向け販売、経営企画、営業企画、リテール販売に従事、2023年から現職。
      「ENEOS」のガソリンスタンドに来店されるお客様や地域社会の利便性向上のため、ガソリンスタンドを活用した新規サービスやモビリティ事業の開発・展開に取り組む。
      新規サービス開発の一環として、2023年に三菱商事株式会社と共同でJV会社「Life Hub Network株式会社」を設立し、ガソリンスタンドをラストワンマイル配送の中継拠点として活用する取り組みを実施中。

      • 高山芽衣氏
      • 株式会社Passion monster 代表取締役社長
        高山 芽衣 氏

      2015年外資系アパレル企業に入社し、六本木ヒルズ店にて接客を務める。その後、集客に興味を持ち個人事業主となりSNSマーケティング業務を開始。
      2019年にデジタルマーケティング事業を基軸にした株式会社Passion monsterを設立し、代表取締役に就任。
      ニーズのある仕事をしたいと考え、2023年7月からはマーケティングによる求人力を活かし物流業を開始。2023年10月よりAmazonの「デリバリーサービスパートナープログラム(DSP)」に参画。

      • 中村誠氏
      • 三井不動産レジデンシャルリース株式会社 経営企画部長
        中村 誠 氏

      1997年三井不動産レジデンシャルリースに入社。賃貸マンションの新規受注・企画・運営、三井不動産への出向、新規子会社設立などに従事し、2022年より現職。経営企画部長として、長期経営方針に基づき、顧客接点・提供価値の強化、デジタル技術の活用、新たな価値創造による事業化の取り組みを推進中。
      2023年3月よりAmazonと協業の上、ご入居いただくお客さまの利便性向上という観点から、オートロック付き賃貸マンションにおいて置き配が可能な環境整備に取り組む。

    参加規約

    ■視聴方法:オンライン
    ※視聴をご希望の方はお申込フォームに必要事項を明記の上、お申し込みください。
    ※お申し込みいただいた皆様に視聴URLをご案内します。当日はこのURLにアクセスのうえ、ご視聴ください。
    ■視聴環境:
    最新のブラウザ、オペレーティングシステムを使用し、インターネット接続が良好である環境の下でご視聴ください。
    ※5Mbps以上のインターネット接続を推奨いたします。
    ■お申し込みにあたってのご注意事項:
    ・お申込み締め切り日時を過ぎてからのお申し込みにつきましては、視聴のご案内ができない場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ・イベント内容、タイトル、登壇者は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
    ■個人情報のお取扱いについて:
    ・お預かりした個人情報は、本運営事務局におけるお問い合わせ内容、参加申込に関する状況の管理、連絡、本イベントに関するアンケート調査、また個人を特定できないように加工した統計情報の作成のために、プライバシーポリシー(https://www.paldia.co.jp/policy)に基づき利用いたします。
    ・なお、お預かりした個人情報は、お問い合わせの対応等のために、個人情報保護に関する契約を締結した関連会社や業務委託先に提供いたします。本人の同意なくお知らせした以外の目的で利用及び第三者提供はいたしません。
    ・お申し込みをもって、参加者の肖像及び発言内容等を、以下に記載する本イベントに関連してAmazonその他の第三者が使用すること(X、Facebook等のSocialアカウントにおいて掲載することを含みます。)に同意し、その使用に関して、個人情報や肖像権に関わるプライバシー権およびパブリシテイ権の侵害に起因する一切の請求権を放棄したものとみなします。